ABOUT
クラフトブリッジとは- CRAFT BRIDGE
- ABOUT
-
CRAFT BRIDGE
クラフトブリッジ -
RICE BAR
ライスバー -
akeru
アケル
Coworking space CRAFT BRIDGE

CoworkingSpace CraftBridgeは、
国籍や業種にとらわれず、
様々な考え/趣味を持つメンバーが集まり、
その混沌と通して生まれる
「何か」を楽しみながら働く場所です。
個性豊かな運営メンバーが日替わりで
コーディネイターとして3Fに常駐し、
会員同士の紹介やイベントなどの運営も行っています。
国籍や業種にとらわれず、
様々な考え/趣味を持つメンバーが集まり、
その混沌と通して生まれる
「何か」を楽しみながら働く場所です。
個性豊かな運営メンバーが日替わりで
コーディネイターとして3Fに常駐し、
会員同士の紹介やイベントなどの運営も行っています。

声を掛け合ってお互いの仕事をシェアしたり、
緑豊かな開放的な屋上でランチ会を開いたり、
仕事終わりにはラウンジのバーカウンターでお酒を飲みながら雑談したり、
メンバー達が楽しく働いています。
CoworkingSpace CraftBridgeで、
自分にとって気持ちのよいワークスタイルと、
一緒にはたらく仲間を見つけてください。
緑豊かな開放的な屋上でランチ会を開いたり、
仕事終わりにはラウンジのバーカウンターでお酒を飲みながら雑談したり、
メンバー達が楽しく働いています。
CoworkingSpace CraftBridgeで、
自分にとって気持ちのよいワークスタイルと、
一緒にはたらく仲間を見つけてください。
詳しくはこちら
Craft Sake Labo RICE BAR
濁りのない清酒のような真っ白な店内です。
福井県生まれの空間デザイナー
水谷壮市(みずたにそういち)氏による作品です。
100年前の民芸品の器、海外で作られた
プロダクトの器等、有名・無名や新品・中古に関係なく、
ただお酒が美味しく飲めることだけを
考えて集められ、創り上げてきた空間です。
日本酒との新しい付き合い方を
ご提案していければと思っています。
福井県生まれの空間デザイナー
水谷壮市(みずたにそういち)氏による作品です。
100年前の民芸品の器、海外で作られた
プロダクトの器等、有名・無名や新品・中古に関係なく、
ただお酒が美味しく飲めることだけを
考えて集められ、創り上げてきた空間です。
日本酒との新しい付き合い方を
ご提案していければと思っています。
福井県の夏は気温が高いうえに日照時間も長く、
冬は毎日がどんより雲で雪の多いところです。
厳しい四季は清らかな水と澄んだ空気を産み出しました。
その水と空気、それから男気溢れる蔵人たちの
情熱と仕事ぶりで世界に誇れる酒蔵があります。
そんな福井の酒蔵から、
淡麗でありながら旨味の強い福井の酒をご紹介いたします。
冬は毎日がどんより雲で雪の多いところです。
厳しい四季は清らかな水と澄んだ空気を産み出しました。
その水と空気、それから男気溢れる蔵人たちの
情熱と仕事ぶりで世界に誇れる酒蔵があります。
そんな福井の酒蔵から、
淡麗でありながら旨味の強い福井の酒をご紹介いたします。
株式会社akeru

夜が明ける。扉を開ける。
ボトルを開ける。スペースを空ける。
akeruにはいくつもの捉え方があります。
私たちがakeruにこめたのは
「つくりだす」「変化をおこす」という想い。
外部の立場から組織や個人に変化をもたらすことは、
これからの地方において
必ず必要とされる役割だと考えています。
まずは福井から、akeruがその役割を担っていきます。
CRAFT BRIDGEでは
「特定多数が混ざる空間」をコンセプトに
メンバー制のカフェ兼
オフィススペース akeru cafeを運営しています。
ボトルを開ける。スペースを空ける。
akeruにはいくつもの捉え方があります。
私たちがakeruにこめたのは
「つくりだす」「変化をおこす」という想い。
外部の立場から組織や個人に変化をもたらすことは、
これからの地方において
必ず必要とされる役割だと考えています。
まずは福井から、akeruがその役割を担っていきます。
CRAFT BRIDGEでは
「特定多数が混ざる空間」をコンセプトに
メンバー制のカフェ兼
オフィススペース akeru cafeを運営しています。